top of page


お下がりの鞄、お気に入りだった靴
自分で手入れしてみる。
最初はちょっとした投資だけど、でもそんなに多くの道具が必要なわけじゃなくて、やってみると意外に楽しい
頂きものの鞄や履かなくなった靴。
定期的に汚れを落として保湿すれば、綺麗に保つことが出来ます。
実は、革製品のお手入れは、スキンケアにとても似ています。
色褪せてしまったのは古くなったからではなく、きちんとケア出来ていないからかもしれません。
まず揃えたいのは、クリーナーとクリーム。
これは言わば、肌にとっての洗顔と保湿です。
綿の布※1 にクリーナーを少量とり、拭き取り化粧水の要領でサッと拭き上げてから、クリームを塗ります。
このとき、指で塗り広げてオーケー。
むしろ、指に付いても大丈夫な成分かどうかは、その商品の扱いやすさの目安になるかもしれません。※2
色付けされていないナチュラルのクリームがあれば、色んなものに使えます。※3
さらにクリームを均一に伸ばすには、豚毛ブラシが有効です。コシのある毛が、革にクリームを浸透させてくれます。
これはファンデーションブラシを使うと、メイクの仕上がりが格段に良くなるのに似ています。
最後に、綿の布で革の表面に残った余分なクリームを拭き取って、完成です。
工程を動画でご覧いただけます。コチラ
クリーナー(コロンブス ツーフェイスローション)と弊社オリジナルクリーム(ナチュラル)で仕上げました

革が乾燥していて、細かいキズが目立つ
保湿され、革本来の自然な艶がよみがえった
※1 基本的に使い捨てのため、いらなくなったTシャツ等をお使いください。
※2 刺激の強い溶剤は、特徴をしっかりと理解したうえで使用しないと、革にとっては負担になる可能性があります。
※3 靴は靴に似た色のクリームを使うのが基本ですが、色が見つからない場合は無色(ナチュラル)で問題ありません。
肌や洋服に直接触れる鞄や財布等の小物は、色移りの心配があるため、原則として無色(ナチュラル)をご利用ください。
bottom of page